;

About

abitatoを開設するにあたりご挨拶

新しいレストランから新発売の食材、スターシェフからフードイベントまで、イタリアの食業界の話題は尽きることなく世界のフーディーへ流れています。20年以上にわたり食業界の動向を日本に紹介する仕事をする中で、すばらしい食の仕事をしているプロたちに出会うことが多くありました。彼らのおかげで、食というものが従来のビジネスを超え、いかに有意義な社会的役割をもつことができるかを目の当たりにしました。おいしさ、品質の極みを目指しながら、社会・環境問題の救済要素としての役割も担うシェフや農業家、企業が存在します。国連が掲げたSDGs持続可能な開発目標にも関連する、より健康的な地球と社会を志すプロジェクトがイタリア各地で動いています。これらの実例を参考に、日本の飲食店や農業の多面的機能と新しい可能性について考えるきっかけになりたいというのがabitatoを開設した理由です。abitatoは、イタリアの事例を正しい“ものさし”として教示したいわけではありません。日本でもたくさんのすばらしいSDGs活動が展開しています。しかしながら、世界的にみても日本と同じく食文化が発達している国イタリアで、プロジェクトリーダー達がなぜその社会活動をしているのか、そしてそのムーブメントによって何が生まれているのか、それらを知ることはわたしたちに何か新たな発見をもたらしてくれると確信しています。そしてその新しい発見を共有するためのプラットフォームとしてabitatoを創設したいと思います。

abitatoの想いをぜひみなさまとわかちあえれば幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

久谷 満香

Founder Profile
ヒサタニ ミカ

京都生まれ京都育ち。
サントリーグループのワイン輸入商社のイタリア駐在員事務所マネージャーを経て、ワインや食材輸入業者のコンサルタントを行う。20年以上にわたり、ローマに在住しながらイタリア全国に広がる生産者やフード&ワインイヴェントを巡り、多数の媒体への取材や寄稿を行う。またイタリア飲食店日本開業プロジェクトのコーディネーターも手掛け、2014年丸の内に「ハインツベック」をオープンしたミシュラン3ツ星シェフ、ハインツ・ベック氏の日本ビジネスアシスタントを務める。2021年よりIES国際プログラムにて千葉大学、その他大学へのイタリア食文化の講義を行う。ミラノ世界万博2015では、京都府の食と酒のプロモーションのための企画・通訳を担当する。

AISイタリアソムリエ協会ソムリエ。
ラッツィオ州公認ソムリエ。

著書:イタリア野菜紀行 埼玉新聞社 (ISBN978-4-87889-465-7/2016)